49歳施設警備員です。
7月に前職の工場勤務を辞めて施設警備員になりました。8月から研修を行い工場で警備員として働いています。
勤務は月に13勤務位です。
13勤務なので週に3~4勤務で残りは休み。
月休 火夜勤 水休 木夜勤 金休 土休 日当直
月に17~18日位は休みなので比較的楽なシフトです。
土日は工場が休みで24時間勤務になります。基本入退の管理で座っているだけです。夜間巡回し、施錠し仮眠。朝解除し巡回します。
当直勤務は何も無ければ5時間以上眠れるため、次の日の休みにお出かけしたり、活動は可能です。
当直勤務はとにかく暇です。常人なら何もせずに座っているだけなんて無理なので、やはりスマホで動画を観たり、本を持参したりします。ただし、バレないようにやらないと当然アウトです。
さて研修を終えてワンオペで警備員を1ヶ月やりましたが、何とか続けていけそうです。
アクシデントがなければ、あとはルーチンワークで、拘束時間がとてつもなく長いこと以外はきつい事はなさそうです。
給与はとにかく時給が安く休憩時間はお金になりません。しかし、時給は警備員としてはマシなほうで例えば当直勤務で1勤務21500円です。月に13勤務で額面20万円程度です。
まだまだ始めたばかりで大変なアクシデントは起きていません。また、多くの人と関わるので少し面倒ですが、セミリタイア後の孤立感は少し薄れる気がします。
前職を辞めて心細く孤立するのが心配でしたが、積極的に前職の知り合いと連絡をし会うことで社会性を保ちます。
収入を考えれば前職の工場の仕事にしがみつくことが正解だと思います。
しかし、
セミリタイアを開始して、施設警備員の仕事にチャレンジをしたことは間違っていなかったと考えています。
どう働くかの正解なんてて多分ないでしょう。そしてもし失敗したとしても、また違うチャレンジをすれば良いだけです。
今後も施設警備員の仕事について投稿日します。