古いチューナー付きモニターを廃棄しました。
チューナーなしのPCモニターを購入しました。久しぶりにモニターを購入しましたが、綺麗です。スピーカーはあれでしたし、機能が限られていますが買って良かったです。
メーカーはJAPANNEXTですって。正直あまり聞いたことないメーカーですが、今のところ問題はなくコスパ最高です。
さてモニターの廃棄方法ですが、メーカーのホームページにてリサイクル料金やコードの確認を行いました。
リサイクル券は郵便局で購入しました。
純粋なテレビではないので窓口の資料ではアイオーデータ社のテレビに関する情報は載っていませんでした。
予めメーカーのホームページの情報をプリントし窓口へ持参しましたので、リサイクル券は購入出来ました。
リサイクル料金3700円のほか、合計で4013円の支払いです。
在住の市の指定の業者へリサイクル券とモニターを持ち込みました。リサイクル券には引取り印を捺印してもらいます。
廃棄後でそのまま公共放送のふれあいセンターへ解約の申し込みを行いました。
解約の理由やどこに廃棄をしたか等、いくつか質問されましたが、滞りなく解約手続きの書類を送付してもらう流れになりました。
また、返金の口座を聞かれました。
通話中のスマホでの口座確認があれでしたが、オペレーターの方のアドバイスを頂き確認することができました。
一悶着あるかなと考えていましたが、通常の手続きを踏めばあっさりと解約の申し込みが完了できました。
正式な解約は書類が届いてからですが、これにより月1275円の固定費を削減したことになります。1日分の食費を得たことになります。
テレビによる地上波の視聴無くなりましたね。AmazonプライムビデオやYouTube、その他有料放送は月ごとに見たい時だけ契約しています。便利です。
某公共放送も見たい時だけ契約にすれば良いだけです。テレビを持っているだけで受信料を徴収するシステムは何れ駄目になるんじゃないでしょうか?